突然ですが、みんな本って読む⁉️
読まないって人も多いんじゃないかな。正直僕もこれまでの人生あんまり読んでこなくて、、、でもさ、面白い本があったら読みたくネ〜❓オレはさ、毎日奴隷船に揺られて(登校に使うのはダメなので非公式)箕面のマチュピチュに通っているわけですよ。ええ、てめえ(箕面キャンパス)がこっちに来いよ!とも思いますよそりゃ。でも、おかげで毎日行きに40分帰りに40分の暇な時間ができた。これを活用しない手はない‼️どうせなら読書でもしよう‼️と思い腰を上げたわけです(物理的に腰が重くて登校できない日が増えてきている)
そこで今回から連載を開始するのは題して
FァッK的読書のすゝめ
普段本を読まない人も、もちろん読む人も読んだ後にクソみたいな社会に対して(?)中指を突き上げながらFワードを叫びたくなるような、楽しい読書体験につなげてもらいたいなと思います。ここでいうFァッk的とはパンク/ロック、そんな言葉に近いyo。皆さんが他者と違う「オレ」として、一歩踏み出せるような本を紹介していきます❣️
そこで協力いただくのは、阪大ビブリオバトルの皆さん!!ビブリオバトルとは書評対決のこと。真面目な本からFァッK的な本まで知り尽くした皆さんにオススメのFァッK本を聞いていきます☺️牧野さん(外語ロシア語2回生)にご協力いただきました。
後味最悪⁉︎大人の絵本

今回持ってきたのはこちらの絵本です!

ミギー:絵本!!

エドワード・ゴーリーっていう人の問題作です。私が読んだ中で「一番こいつヤバイな」って思った作家なんです。絵本なので読みやすいんですけど、読んだ後にものすごい後味の悪さと、陰気さが漂うなんとも言えないんです😏
ミギー:(って言いながら牧野さんめっちゃ笑うやん…それもそれで怖ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ!!!!!!!!!!!!)
「こいつヤバイな」ですかww その方はどんな本を書くんですか?

例えばこの『ギャシュリークラムのちびっ子たち-または遠出のあとで』は、AからZの頭文字の子どもたちが順に色々な死に方で死んでいくだけ!階段から落ちて死んだ、熊に襲われて死んだ、ジンを大量に飲んで死んだ…とにかく死にます。
救いはありません😌
(牧野さん今ちょっと嬉しそうな顔しましたよね?しましたよね?)
大人のための絵本とか言われてます!だから希少なものになるとマニアの間でめっちゃ高く取引されることもあります。
ミギー:へえ〜!ぜんっぜん子ども向けじゃないですね。絵が綺麗!やさしいタッチなのにめっちゃ死ぬんですねww


めっちゃ死にますw で、今日紹介したいのはこちら、『うろんな客』です。これはファンの間ではめっちゃ人気のある作品で、私も好きです😉(ニヤリ)
(ウォおおおンちょっと怖い)
ミギー:ざっとどんな話ですか?

これまで特にお客もなかった家族のもとに、ある日突然ベルがなります。でも、外を見に行っても誰もいない。おかしいな〜と思って戻ったら家の中にいるんです・・・”彼”が・・・。

↑”彼” カラスみたいな見た目・・・
そしたら、”彼”は壁に鼻をくっつけて突っ立ってみたり、ご飯食べさせれば皿まで食うし・・・
気に入ったものをこっそり持ち出して池に投げ捨てるんです。それを保護するつもりで!
(ん!?!?!?)

とにかく”彼”は聞く耳を持たなくて。ひたすら迷惑をかけ続けるだけの話なんですけど、
何が怖いかって
というような客がやってきたのが17年前のことで、今日に至ってもいっこうにいなくなる気配はないのです。
で終わるんです。
ミギー:なんかわっかんねえけど、こわっ!!背筋ゾワって感じ!!

実は、風刺の効いたFァッKな絵本!?!?

で、何が怖いかって、いなくなる気配がないだけじゃなくて、追い出そうともしてないんですね。こんな変な生き物なのに。こんなことして、あんなことして・・・って愚痴みたいにいうけど、全然叱ったりしてない!!
ミギー:確かに

じゃあ、これは何の隠喩かというと、この”彼”は「子ども」のメタファーなんです。
ミギー:あ!言われてみれば、彼のやってる本のページ破り捨てたりするやつ、子どもがよくやって怒られるゥ〜

で、17年経っても出て行く気配がない、ってところが怖くて、この本が書かれた頃って、17歳になったらとっくに家を出てるのが当たり前なんですよ。
ミギー:今で言ったら、30歳超えてもニートみたいな・・・うわ〜そう考えると風刺が効いてますね

それで、他にもめちゃめちゃいいところがあって、これ実は全編短歌で書かれてるんです!!
ゴーリーの文章って韻律が綺麗なことで有名で、それを殺さずに訳してるのがすごい!巻末に原文も載ってます
ミギー:魅力の多い一冊ですね!!

絵本っていうと、子どものためのものみたいなイメージがあると思うんですけど、こういう大人が読んでも面白くて、メッセージ性も強い絵本もあるので、ぜひ読んでみてください!
阪大の図書館にもゴーリーの絵本が何冊かあるらしいので、チェックしてみると新たな世界が開けるカモ🦆
上の本のタイトルはリンクからみんな大好きAmazon📦に飛べるyo
FァッK的読書のすゝめは、これから定期的に連載して行く予定なので、ぜひよろっ😉
次回は、男なんてあんな生き物みんな消えちまえ!!
男が消えた世界のメリットだけを集めたマニュフェスト!?
女子必見!?男子チン寒!?な一作を紹介してもらいます❤️

【阪大ビブリオバトル】
お昼休みにビブリオバトルを開催中(不定期)!開催情報は阪大ビブリオバトル公式ツイッターをチェック!!