阪大生のみなさん、サイクルサッカーという競技を知っていますか?
じつは阪大のサイクルサッカー部(正式名称はサイクリング部サイクルサッカー班)は、2017年度 体育会会長賞を受賞するほどの強豪なのです。
【会長賞とは】
“大阪大学体育会に所属する部員でアマチュア・スポーツ精神に基づいて体育会の発展に尽力し、
他の部員の模範となるものと評価された部員を年間最優秀選手とし、賞状及び会長賞を授与する。
その表彰基準は以下のものとする。
「関西学生選手権またはこれと同等ないし同等以上の選手権で優秀な成績を収めた個人。」”(大阪大学体育会ホームページより)
その名の通り、サイクルサッカーは自転車に乗りながらサッカーをするようです。そんなことできるの?いったいどんな部活なんだろう?
そんな興味から、実際に取材に行ってきました!
初心者でも活躍できる競技
地震の影響でしばらく体育館が使えなくなっていましたが、11月某日18:30、復旧した豊中の第一体育館に到着。部員のみなさんはすでに自転車に乗って練習をしています。

今回は、この3人の方にお話をうかがいました。

【部長】小谷駿さん(経済・3回)

【会長賞受賞】志岐一輝さん(工学研究科・M1)

【会長賞受賞】高橋祐馬さん(工学研究科・M1)
――本日はよろしくお願いします。まずは、サイクルサッカーの競技説明をお願いします。
小谷さん サイクルサッカーはヨーロッパ発祥です。最初は馬を使っていましたが、それが自転車に代わり、室内自転車競技に発展して今の形になりました。
高橋さん 日本には1970年頃入ってきて、現在の国内競技人口は約500人です。
阪大にも同じ頃サイクルサッカー部ができました。
志岐さん ルールは、フットサルだとコートの広さが 11m × 14m なのに対し、サイクルサッカーは 7m × 14m で試合をおこないます。
ポジションにはフォワードとキーパーがあります。キーパーはペナルティエリア内でゴールを守るポジションですが、フォワードはサッカーのポジションとは違い、フィールドでディフェンスをするポジションです。
攻撃をする際にはフォワードもキーパーも関係なく2人で攻撃をします。試合時間は7分ハーフです。
高橋さん なにせ競技人口が少ないから、狭い世界です。みんな大学からはじめるので、初心者でもタイトルを狙えるのが魅力だと思います。
――みなさんがサイクルサッカー部に入ったのは何故ですか?
志岐さん 先輩が優しそうだったからっていうのがいちばんの理由です(笑)
小谷さん 僕は、ありきたりじゃないスポーツをやってみたかったからです。
高橋さん 僕も同じです。やはりそれが魅力でした。
新入部員募集中!!
――いま部員はどのくらいいて、どんな人が多いですか?
小谷さん 学部生は9人、M1は4人で代によって人数の差が激しいです。
変で面白い人が多いですね(笑)

志岐さん 競技に関しては、研究室も部活に合わせて選ぶくらいハマる人もいます(笑)僕らM1は学生の試合は出れないのですが、社会人の試合に出たり、他大学や社会人と練習したり、今でもサイクルサッカーを続けています。サイクルサッカーは学年を重ねるにしたがって上達して、面白味が増すんですよね。
小谷さん 面白いんだけど、世間一般にはマイナーということで新歓はかなり苦労しますね・・・。
2回生から入った人もいるし、マネージャーも女子プレイヤーも誰でも歓迎です!
ただ、面白いスポーツなのに知名度が低いのが悲しいので、僕らとしては、まずこの記事で競技を知ってもらえたらうれしいです。

世界選手権に向けた意気込み
――次は、2018年11月23日ベルギーでおこなわれる世界選手権日本代表に選ばれた高橋さんにお話をうかがっていきたいと思います。学生で日本代表になるのはかなり異例ということですが。
高橋さん ありがとうございます。学生からは去年に東工大からひとり選ばれましたが、それもかなり異例で、異例が2年続いたことになりますね。
阪大からは、日本インドアサイクリング連盟会長の妙中義之さん(阪大医学部卒)が数十年前に選ばれた以来です。
日本を結構空けるわけですが、研究室の先生も理解してくださって「心置きなく行ってこい!」と言ってくださいました(笑)
――15日に現地入りされるそうですね。
高橋さん まずドイツで現地慣れしてから、ベルギーのリエージュに行きます。
日本チームのメカのサポート役、補欠としては世界選手権に行ったことがありますが、世界選手権で試合をするのは今回がはじめてです。
――勝つ見込みはありますか?
高橋さん 主にヨーロッパの国が所属しているAリーグ、アジアの国が多いBリーグがあって、日本はBリーグの中では例年強いんです。しかし、入れ替え戦にいつも勝てなくて、
ヨーロッパでは子どもの頃からサイクルサッカーをやっていた選手がたくさんいて、もう動きから違うんです。。。
AリーグとBリーグの壁は厚いですが、その中で頑張ってきます!!
サイクルサッカー部の高橋祐馬さん(阪大工学研究科M1)が、11/23にベルギーでおこなわれる世界選手権の日本代表に選ばれました!学生が日本代表になるのはかなり異例です!
華麗なるシュートを打った後、世界選手権に向けた意気込みを語ってもらいました。 pic.twitter.com/LHb56jnK8N— 阪大生のエンタメメディア OUlife (@OU_life) 2018年11月13日
おわりに

サイクルサッカー部のみなさん、ありがとうございました!
「自転車乗ってみますか?」と提案もありましたが、こわかったのでやめておきました(笑)
しかし危険なスポーツだと誤解されがちですが、せいぜい自転車から落ちるくらいで、大きなけがをすることは滅多にない安全なスポーツだそうです。
ホームページ:http://handaicycleball.wixsite.com/handai-cycleball
Twitter:@ORadball
【練習日程】
平常授業時
■全体練習
毎週火曜日 15:00 – 20:00 土曜日 12:30 – 17:00
■自主練習
毎週木曜日 15:00 – 17:00 金曜日 15:00 – 17:00
【場所】 大阪大学豊中キャンパス第一体育館メイン
興味を持った人は是非連絡お待ちしていますとのことです!

(文、写真:蒲生由紀子)