どうも、名前の後ろが同じ、
ヤクルトのアルメンゴの退団が決定して
ちょっと寂しいひめじンゴです。
ヤクルトのアルメンゴ、去年はジョーダンって名前で
中日にいて、そこそこ活躍した記憶があるのですが…
残念ですね・・・
野球の助っ人外国人ほど、
活躍するかしないか分からないものはないと思うんですね。

ええ、誰のことを指しているかは分からないんですがね、、、
というわけで、今回は私が東京に日帰り学会をかましたという話をします。
B4以上の人とかなら、あ~あるよね~ってなるかも。
でもそれ未満の人たちは、こういう院生ってこういうことしてるんだなぁ
って参考にしてもらえれば…
勿論、姫路まで帰らず新大阪で降りると思いますが、
新大阪から姫路までの時間と石橋とかまでの時間は
気持ち一緒くらいなので、近似して考えちゃってください(笑)
で、冒頭の野球ネタは実は本文とかかわりがありまして。
というのは、今回行った学会が、
WebDB Forum,第11回Webとデータベースに関するフォーラム
というもので、その中のポスター発表で、
野球データに関する発表をしたのです。
ああ、だから何なんだという感じですが、
プロ野球球団のデータを見れて面白かったですよ!
で、今回は地元の姫路から、
会場のある東京工業大学大岡山キャンパスまで。
ざっと、こんな感じのルートです。
9月12日(水)

新幹線の移動時間が長い!!!!
平日の昼で、新幹線🚄も新大阪を過ぎると
自由席にたくさん人が乗ってきました!
阪大生は新大阪から乗る人も多いと思うので、
早めに並ぶことをオススメしますね。
新幹線の時間は、ポスター発表の内容を確認したり、
他の記事を書いたり、寝たり、、、
一昔前は新幹線にコンセントなんてなかったようなので、
PCを使い倒せないかと思ったら恐ろしいですねぇ・・・
ちなみに、現行のN700系は普通席は窓側だけに
コンセントがあるらしいですが、
2020年度投入予定のN700Sはなんと!!
普通車も全席コンセントがつく予定だそうです。
これは楽しみ。
さて、新横浜についてから、
在来線に乗り換えてから、東急に乗り換えたのですが、
自由が丘駅の乗り換えがややこしい!!!

はい。東横線と大井町線が斜めにクロスしています。
初心者殺しの駅です。
というのも、東横線が2階、大井町線が1階ですが、
大井町線1番ホームと2番ホームで降りるところが違うのです。
1階に下りたらどこなり行けるだろうという
阪急ユーザー的発想が通じない駅でした・・・
この駅のせいで予定より1本遅れて到着しました。
で、17時~20時の間でポスター発表。
実はこの会場が、他の時間に行われた発表の表彰や
ビュッフェ形式の夕食会も並行して行われていました。
ポスター発表自体が3人で共著だったので、
代わる代わる食べ物を取りに行って、戻って説明する、
なんなら説明する相手がワインを飲みながら聞いてる
という今までに経験したことのないポスター発表でした。
で、20時に終了してから、大岡山駅へ。

ですが、、、

姫路まで帰るとなると、21時9分まで待たないといけない!!
こういうところが辛いですね…
まぁ、普通の人は新大阪で降りるでしょうから、
この待ち時間はないはず。
しかたなく、新横浜駅ですこし時間潰してから、

新幹線に乗車。
2時間半くらい乗車して、やっと到着

帰りの車内は疲れたので、寝ました!!!
こんな感じで、日帰り東京学会をかましました。
交通費は大体は大学に出してもらえます。(先生とかの相談要)
大体というのは、姫路から発表のあった最寄り駅(大岡山駅)までではないのです。
初めて学会に行ったときに事務の人に教えてもらったのが↓で
第2章国内旅費
(国内旅費の鉄道賃) 到着地にある市区町村の主たる役場等の近辺にある主要な鉄道駅
(2018年2月時点に聞いたものです)
新幹線の場合は新大阪から出るようですが。
今回は恐らく、新横浜か品川か、、、という感じでしょうか。
分からなかったら、事務の人に聞いてみるのも良いかもしれません。
では、今回はこの辺で!