どうも!!
ひめじンゴです!
時がたつのは早くて、もう6月…
夏の足音も近づいてきているのではないでしょうか。
夏といえば、、、、、
やっぱ怪談ですよね!!
そんでもって、怪談によく出てくるものといえば、、、
そう!幽霊!!!
というわけで、今回は幽霊みたいに画像を半透明にする
(なんのこっちゃい)
ワザをPowerPointを使って紹介!!
まぁ勿論、PhotoshopやIllustratorを使っている人なら、
パッパッパーのちょちょいのチョイで、いけちゃうわけですが、
いかんせん、課金しないとこれらは使えない!!
でも、PowerPointなら、阪大のライセンスで
無料でダウンロードが出来ちゃう!!だから作れる!!
(ダウンロードの方法はこちらから:http://www.cmc.osaka-u.ac.jp/edu/license/Microsoft.php)
では、さっそく始めましょう!!
今回は以下のような感じに作りたいとします

文字と右の紺色の四角いやつは簡単に作れますが、
半透明の画像が作りにくいと。
まず、画像をパワポのファイルに貼り付けてみて、

はい。で、ここから、この画像を選択して、
書式ツールなどを押してみても、
この画像の透明度をいじるスライドバーとかがないわけです。
なので、普通のやり方では画像の透明度を変えたりはできないのですが
画像と同じ大きさ・形の図形を挿入して、
もとの画像をコピーしてみます。

で、長方形のほうの図形の書式設定を押して、

図形のオプション > 左のバケツひっくり返した感じのイラストをクリック > 塗りつぶし
を押すと下の画面のようになります。

で、下の図の①の『塗りつぶし(図またはテクスチャ)』を押すと、
下のよく分かんない塗りつぶしになるんですが(ちなみに、これはデフォルトのテクスチャです)
②クリップボードを押すと、、、

なんと、長方形の塗りつぶしが、さっきの画像になりました!!
(このとき、途中で違うテキストや画像などなどをコピーすると失敗します。
もとの画像を再度コピーして、やってみてください。)

あとは、下の透明度のスライドバーを動かすと、


おおおお!!!!半透明になった!!!!!
あとは画像を大きくしたりすれば、こんな感じに出来上がり!

このやり方の注意としては、
画像と同じ大きさ・形の図形を取るときに、
違う形にしてしまうと、ちょっと不細工になってしまうところですね。
いかがでしょうか?
このワザと他のワザとかを組み合わせると、
幽霊の入った心霊写真を作ることも・・・???
というわけで、今回はPowerPointで画像を半透明にしてみる一技でした!!
では!!!
ちなみに前回分はこちらから